
生後2ヶ月半の七夕あたりの様子を振り返ります。
授乳の回数は基本5回で、夜中に「ごんた」が目を覚ました時は6回になります。
ミルクは80mlで回数は母乳と同じく5回か6回です。
07/05から1回100mlに増量しています。
ミルク量を増やした理由
- ミルク飲んだ後少し泣く
- 解消していた便秘が再発生
この2つでミルクが足りないと判断したようです。
夜中(0:00-06:00)の間に「ごんた」が起きる確率は50%位でした。
夜中起きても、授乳とミルクを飲ませた後、「ごんた」は寝てくれていたようです。
とても平和です。
朝10時頃、夜20時頃眠くなることが多いとメモあり。

髪の毛が多いので
老け顔に見られます
その他の様子
右手をグーにして見たりしていたが、目が寄り目とメモあり(07/01)
ハンドリガードをしたようですが、寄り目が気になっているようです。
声を少し出して笑った(07/02)
うつ伏せ寝させてみる(07/05)
寝返り3回くらい成功していたが首すわりは全然未だっぽい(07/06)
早く声を出して笑って!
首すわりはまだまだ先のようです
ベビーセンスが作動しませんように!
と祈りながら寝ていました
七夕の日です
笹の葉らしきものは母が用意してくれました。
飾りは100均かな?
こんなことしたのはいつ以来でしょう?
今まで疎遠だったイベントが急に身近になりました。
が、「ごんた」は飾りには興味を示しませんでした。
残念!
旦那の育児(生後2ヶ月半) へ続く 予定です