
1歳から1歳3ヶ月までの言葉の成長まとめです。
■ママと言われた
旦那の作戦勝ちで初語がパパだった事件から2ヶ月弱。
ママと言われるようになりました。
嬉しかったとけど、同時に「やっとかよ」と思ってしまったのは「ごんた」には秘密です。
■ネコバスが犬に見えるの?
ノートによると次の言葉のターゲットはまさかのネコバスの大きなぬいぐるみ。
キッチンのベビーゲートが攻略されてしまい、仕方なく「ごんた」が苦手なネコバス達にガードをさせていた頃の話です。

当然ですが、すぐに突破されます・・・
ベビーガードの役を終え、ソファーに引越してきたネコバス。
そのネコバスを指差しながら
「にゅ」とか「いにゅ」
と言います。
うーん。犬と言いたいみたいです。
おしい!
一応発した言葉にカウントです。
■予想外のじじ
次は予想外のじじ(じいじ)でした。
そこは普通「ばあば(ばば)」だろ~、と私は突っ込んでいました。
なぜ「じじ」なんだ?
会ってる回数や時間は圧倒的にばあばが多いです。
旦那のパパと言わせる作戦のような事はしていないので、「ごんた」はばあばという単語の方をより多く聞いていたはず。
不思議です。
私と同じようにばあば(私の母)は悲しんでいました。
必死に「ばあば」と言わせようとしていましたが、「ごんた」は無反応です。
■次はネギ
1ヶ月くらい間があいて、次の言葉はネギでした。
買ってきたネギを触りながら
「ね」
と言いました。
これもビックリです。
どこから情報を仕入れてくるのかなあ。
いないいないばあとかでしょうか。
旦那は「え、偶然じゃん?」と言っていましたが、3日後くらいにネギを指差しながら「ね」と言ったので確定です。
■次は定番
次は定番のアンパンマン。
「あんぱん」と4語も連続して発声しました。
言いやすいもんね。
■私が教えた言葉
私がオシッコの事を「ちっち」と呼んでいて、
「ちっちいっぱい出たね」とか「ちっち出た?」
と喋っているうちに覚えたようです。
1歳3ヶ月直前です。
私が
「ちっちは?」
と聞くと、お股を触りながら
「ちっち!」
と言い笑顔で喜ぶようになりました。
■まとめ
発した名詞 (意味) |
年齢 |
---|---|
ぱぱ | 1歳直前 |
まま | 1歳1ヶ月半 |
にゅ、いにゅ (ネコバス) |
1歳2ヶ月直前 |
じじ (じいじ) |
1歳2ヶ月 |
ね (ネギ) |
1歳2ヶ月4週 |
あんぱん (アンパンマン) |
1歳2ヶ月4週 |
ちっち (オシッコ) |
1歳3ヶ月直前 |
法則性はなさそうですね。
「ごんた」の気まぐれで覚えて発声していくのかな?
1歳3ヶ月成長まとめ へ続く