
暖かくなり出かけることが増えた「ごんた」と私達。
- 多摩動物公園
- 昭和記念公園
- 生田緑地
- 熱海旅行
- 葛西臨海公園
- 国立競技場
普段から出かけ慣れているご家庭は良いでしょうが、外出は普段の食材を買いに行く程度だった我が家・・・。
高齢なこともあり疲れが一気に来そうなのでしばらくゆっくり過ごすことにしました。
そんな日々の記録です。
■食あたりでダウン
ところが・・・
賞味期限切れのステーキソースを使ったら思いっきりあたってしまいダウン。
油断しました。
被害が私だけっだのが幸いですが、丸3日死亡です。
賞味期限とはいえ半年はヤバかった!
もうしないぞ!

初めてづくしの我が家です
綺麗ですね
■言葉をメモってなくて後悔
さて、1歳少し前に「パ-パ」と言った「ごんた」。
その後、一文字の言葉を発したはずなのにノートに記載がありません。
バスのことを「ば」と言ったのが2個目のはずなんだけどなー。
単語ではないですが、物を渡す時に”アイ”とか”ハイ”という言葉を言いながら渡すようになったみたいです(1歳3週)。
■歩く練習はしない!
運動面では初歩きを成功させたばかりの「ごんた」。
”這えば立て立てば歩めの親心”
の次は
“歩めば走れ!走ればジャンプ!の親心”
ですかね?
早く外で一緒に歩きたいですが、我慢です。
お座りや、ハイハイの時と同じように、本人に任せます。
練習はしません!
■言葉の理解が進む
熱海のホテルで「アホ面」を理解したのか否かは永遠の謎ですが、言葉の理解は進んでいるようです。
「お風呂行くよー」
と言うと、お風呂にハイハイしていきます。
言葉がわかって来てるぞ!

デカパンみたい
■ベランダから旦那を視認?
”
4階のベランダから旦那が帰ってくるのを見ていたら・・・
パパだ!
と反応していたように見えたかも
”
とノートに記載あり。
でも見えたかもって・・・微妙な表現ですね。
どっちなんだ?

止まっていれば興味しんしん
■新しいぬいぐるみが登場
旦那のご両親がお土産をくれました。
「ごんた」にはTシャツ、帽子、ぬいぐるみ。
ぬいぐるみはライオンだそうです。
特徴のある顔と体の模様ですね。
旦那によって「がおがお」と名付けられました。
「ごんた」からは怖く見えるらしく少し怖がっていました。
ちなみにネコバスも少し怖がります。

表にはHOLA(こんにちは)
裏にはADIOS(さようなら)
裏の牛さんは後ろ姿がGood!です
ところで・・・
夫婦でスペインに旅行に行ったとおっしゃっていました。
そんな話は1ミリも聞いていない・・・
旦那も知りませんでした。
海外旅行に行くのに知らせないなんて、私の家族ではありえない・・・。
旦那はそう?別に良いんじゃんというスタンスです。
ドライというのでしょうか?
旦那と旦那ご両親にビックリでした。

私は雲の写真を撮るのが好きなのです
チャイルドシートはRECARO へ続く