
photo : ゼリーに超ニッコリ♪
■試食のパンとの出会い
よく行くスーパーは結構な頻度で試食のパンを提供しています。
試食のパンで「ごんた」が食べられそうな物(塩パン系)があったので、食べさせてみました。
すると・・・
ニッコリ食べて美味しそう。
良かったね!
っと、軽い気持ちであげたのですが、「ごんた」にとっては強烈?な体験だったのかな?
次回以降このスーパーに来ると「ぱん、ぱん!」と言うようになってしまいました。
■少し恥ずかしい
パンのコーナーに来ると・・・
すごい勢いで「ぱん、ぱん!」と言いだします。
初めは売っているパンの事をおしゃべりしてくれているんだと思って「パンいっぱいあるね~」と言うと・・・
試食コーナーを指差して「ぱん!ぱん!」と連呼します。
恥ずかしいです!
試食パンを与えると今度は覚えたての「おいしー!おいしー!」を連呼。
家でご飯あげてないみたいじゃんかよお・・・
家のご飯ではそんなにおいしー!って言わないのによお・・・
試食コーナーに店員のおばさんがいる時はおとなしめです。
相変わらず人見知りが強いです。
試食のパンをあげると、「ごんた」には「あっち!」と移動を求められますが、その場で食べるのがルールなのだよ。
店員のおばさんに「美味しい?」と聞かれると・・・
「おいしー!」と言って欲しいところですが、固まってしまう「ごんた」です。
この試食が原因かは不明ですが、「ごんた」はパンが大好きになります。
(一番は白米なので、炭水化物好きなのですかね?)
今も毎日朝食はパンを食べる「ごんた」です。
■新しい言葉たち
育児ノートからこの時期の新しい言葉です。
- うんてん(運転)
- だいこん(大根)
- ぱぱ おそい(遅い)
ぱぱ はやい(早い)
意味を理解しているかは不明 - さかー(サッカー)
テレビでラグビーの映像を見て
幼児の目から見ると、サッカーとラグビーは似てるのかな? - うんてん ここ
トミカの運転席を指差して - ここは これ
本棚の絵本を指差しながら

ハンバーグプレートほぼ完食
コーン、カレー、コーンスープをおかわり!
■実家で夕食
お正月に私の実家には行かなかったこともあり、この時期に短時間ですが夕食を食べに行きました。
じいじ、ばあばと楽しく遊べたのはいつも通りだったのですが、以外なサプライズが待っていました。
「ごましお」と同じくらいの大きさの、キレイなスヌーピーのぬいぐるみが出てきたのです!
■新しいごましお?
ばあばが
「こっちの方がキレイだよ!」
とキレイなスヌーピーのぬいぐるみを「ごんた」の顔の前にかかげます。
すると「ごんた」は・・・
自分の汚れた「ごましお」を持って「かんぱーい!」と言いながら、ぬいぐるみ同士をグラスのように合わせました。
やんわりと、新しいぬいぐるみを拒否です!
そうだよね。
君の大好きな「ごましお」は唯一の物だもんね。
旦那は乾杯という対応をしたのにビックリ!
頭が柔軟なんだね~と感心していました。
秘密の行為を激写です
しっぽクンクンを辞めました
何もしていないよ!のお顔
ばあばはぬいぐるみを「ごんた」にあげるつもりだったみたいだけど、「ごんた」に拒否され少し悲しそうでした。
キレイなスヌーピーのぬいぐるみ・・・
まだ実家のどこかにしまってあるのでしょう。
店で寝っ転がってイヤイヤされて大ショック へ続く