
■床に戻れなくて頭を打つ
つたい歩きにだんだん慣れてきた「ごんた」。
どこでもやろうとするので危ないです。
つかまり立ちから床に上手く戻れなくて頭を打つこともしばしばあります。
9ヶ月23日の日記には
“今日は5回くらい、倒れて頭を打って大泣き”
とあります。
■ゆるい対策が吉
頭を打ちすぎておかしくならないか心配でした。
何か対策をと色々調べますが・・・
尖ったものなど危険な物を転倒しそうな所に置かない事を前提として、痛い思いをして学習することも大事!という事がわかりました。
確かにそうですね。
納得です。
そこで、ゆるい対策をすることにしました。
その方法とは・・・
大きいぬいぐるみをつかまり立ちしそうな所に置いておくことです。
※旦那考案です。

大きなぬいぐるみです
我が家にはなぜか2つもあります
■ぬいぐるみをクッションに
我が家の場合は、キッチン近くの柵の近くと、ローテーブルの近くです。
すると・・・
上手にぬいぐるみをクッションにして床に戻ります。
成功すると得意気な顔をするのが楽しいです。
失敗すると痛がって+悔しがって?大泣きします。
これも可愛いです。
ぬいぐるみをクッションにしようとする途中で失敗するのでので、いきなり転倒するよりダメージが少なそうです。
※個人の感想です。
動画は、成功して得意気な顔をする様子です(48秒)。
■あっという間に転ばないように
9ヶ月23日の日記以降、「ごんた」が転倒という表現は日記には出てきません。
あっという間に転ばないようになったようです。
我が家にはたまたま大きなぬいぐるみがあったので転倒対策として使いましたが、何にもしなくてもすぐ平気になるんですね。
成長ってすごいなあ。

微笑ましい光景です
やっとハイハイはじめました(9ヶ月)