
「ごんた」は産まれた時から毛がいっぱい生えていました。
それから9ヶ月・・・
順調に髪の毛も成長を続け、すごくもっさりとしてしまいました。

早く髪の毛を切ってあげたいです
が、私も旦那も自信がありません
結局・・・
同じ男の旦那が切ることになりました
■赤ちゃん筆
髪の毛を伸ばしていたのには理由があります。
赤ちゃん筆を作ろうと思っているのです。
—————————————-
“胎毛筆(赤ちゃん筆)とは、赤ちゃんが生まれて初めて切った髪の毛を使って作る貴重な記念筆のことです。
一度髪の毛にハサミを入れてしまうと生まれたままの毛先が失われてしまうため、繊細な毛先が残っている髪の毛で作ることができるのは、一生に一度のチャンスです。”
文宏堂のページより引用
—————————————-
年が明けたら髪の毛を切ろう切ろうと思いながらも1ヶ月・・・
2月に入ってしまいました。
髪の毛を切るのを失敗すると大変ですもんねー。
先延ばししたい気持ちはよーくわかりますがもう限界です。
■寝ている時切りました
2月の最初の日曜日に決行です。
切る方も切られる方も初心者です。
心配なので「ごんた」が寝ている時に切ることにしました。
■筆のために長く切る必要があります
筆を作るので短い毛では駄目です。
慎重にチョキチョキ切りたいところですが、思い切ってざっくり切ります。
ザクザク切って、その後、細かくチョキチョキして調整します。
■写真がありません
どういう体勢で切ったか覚えていませんが、写真もビデオも残っていません。
切るのにいっぱいいっぱいで撮れなかったのでしょうね。

だいぶスッキリしました
初めてにしては上出来?
とても男の子らしい顔になったと思います
女の子に間違えられる事もある「ごんた」ですが、これなら間違えられなそうです
■散髪は旦那の担当
初回で自信を持ったのか、散髪は旦那の担当になりました。
「ごんた」の散髪はず~っと家でやっています。
旦那は切るのは大変だけど面白いと言っています。
・・・
今は、バリカンとカットハサミそしてスキバサミを使って散髪しています。
数ヶ月に1回しかやらないので、切る方も切られる方も上達しなくて大変です。
いつまで家で出来るか分かりませんが、みんなで楽しもうと思います。
■赤ちゃん筆
私達が頼んだのは広島の文宏堂さんです。
文宏堂さんはコチラ
旦那が検索して、決めました。
なんとなくで決めたそうですが、旦那のカンはよく当たるのでそのまま決定です。
【 筆に彫刻するお子様のお名前(姓なしも可能です) 】:ごんた
【 ふりがな 】:ごんた
【 お子様の性別 】:男の子
【 彫刻する生年月日の西暦か元号の選択 】:元号
【 生年月日 】:2013 年 4 月 19 日
【 胎毛筆の穂先ののり固め 】:のり固めしない
【 胎毛紅筆の穂先ののり固め 】:のり固めしない
で注文しました。
一番オーソドックス(安い)梅(1万円)です。
完成までは1ヶ月~1ヶ月半です。

大きくなったね!
ニコニコつたい歩きが始まった(9ヶ月)