
■回転ずりばいから3週間・・・
おへそを中心にしてぐるぐる回るばかりの「ごんた」。
私はやきもきしていました。
旦那のリサーチによると、次はバックできるようになるはず。
まだかな、まだかなと待っていました。
2013年11月15日、生後6ヶ月と27日目です。
”夜、床で遊ばせていたらずりばいで少しずつ前に進んでいた。”
というメモが残っています。
動画も残っていたのですが、動画上は10㎝位?って感じです。
意識して前進しているかも微妙ですが、撮ろうと身構えると微妙な動作になってしまったのですかね。
赤ちゃんは気分屋なので撮影が難しいです。
メモを信じて、この日をずりばい前進に成功した日とします。
ずりばいの発達過程 | ごんた | |
1 | ずりばいの格好をする | 済5ヶ月 |
2 | 回転できる | 済6ヶ月 |
3 | バックできる | スルー |
4 | 前進できる | 今ここ |
5 | 中速ずりばい会得 | |
6 | 高速ずりばい会得 | |
7 | はいはい会得 ずりばい卒業 |
■ずりばいが赤ちゃん期では一番かわいい動作
私の主観ですが、赤ちゃん期(歩くまで)の動作では、圧倒的にずりばいが可愛いと思います。
中速ずりばいを会得した頃からメロメロでした。
「はいはい」はテレビとかで見る機会があっても、「ずりばい」を知らなかった私。
何とも言えない動きで、ニョロニョロ進むその姿が懐かしいです。
これは旦那も同感らしく、「はいはい」を会得してしまった時は、嬉しいながらも残念がっていました。
■バックはどうした
旦那はバックが飛ばされて残念がっていました。
目標物から遠ざかってしまい、泣く様子を見たかったらしいです。
先に前進ができてしまうと、バックする必要があっても、180°回転して前進すればOKなのでバックする様子はなかなか見られませんでした。
偶然バックする様子が見られたのは・・・
高速ずりばいを会得し終わっていた頃、「ごんた」がルンバをいじっていました。
誤ってルンバのスイッチを入れたようで、ルンバが動き出します。
すると・・・
「ごんた」は物凄い勢いでバックしていました!
面白かったです。
でも、バックをいつ学習したかは不明です。
■いったん進みだすと早い
ずーとぐるぐる回転していた「ごんた」です。
が、前進を始めるとコツを掴んだのか次の日のメモには
“ずりばい上手になってきて、だいぶ目標に向かって進む”
とあります。
本当か?
■スリッパが好き
ずりばい初期限定ですが、「ごんた」はスリッパを目標にすることが多かったです。
おもちゃではなく、なぜスリッパなのでしょうね。
私や旦那が履く物(身につける物)だから興味があるのでしょうか?
動画には初日から2週間ほどのずりばいの様子が映っています。
ずりばい動作がまだぎこちないです。
この動きだとメロメロにはなりませんね。
懐かしくて、中高速ずりばい総集編を作成しました。
生後9ヶ月から11ヶ月直前までのずりばい集です。
にょろにょろ、ずりずりが愛おしいです。
祝7ヶ月 へ続く