
写真を見返して見ると、生後4ヶ月になる頃から表情がグッと人間ぽくなった気がします。
もともと人間ですから「ごんた」に失礼ですかね。
表情が豊かになった気がします。に訂正です。
私の気のせいかな?
当時の写真を見ながら旦那と話すと・・・
「覚えてない」と前置きはありますが、
うつぶせでいる時間が増えて成長したからではないかとのこと。
- 寝ている赤ちゃんは基本的に上しか見えない
自分の手やメリーが見えるだけ - うつぶせで過ごすようになると
視野が一気に広くなるし、物がより立体的に見えるようになる - この視野の変化が脳の成長を加速させる
- さらに色々な物が見えるから好奇心も旺盛になる
- それがまた脳を成長させる
- だから首が座った赤ちゃんの基本姿勢はうつぶせが良い
↑みたいな事を育児書かEテレかWEBで学んだ記憶があるそうです。
どうなんでしょうね。
確かに視覚からの情報量が一番多そうですもんね。
そこが変わるから成長につながるのか。
物が立体的により見えるのも納得です。
(憶測です)
重くなってきたので、バウンサーの角度を一段あげました。
「ごんた」大きくなってきたね。
もっと大きくなあれ!
下の歯茎の真中が白くなってきた
「ごんた」は口をモグモグ、
ブーブーするようにもなりました
歯が生えてくるのかもとメモにあります
だいぶふっくらしてきました
赤ちゃん!って感じです
メモにも最近顔が四角くなってきた
そして二重あご
ほっぺた落ちそう・・・
やっとムッチリ赤ちゃんに会えました
嬉しい!
ハニカミ笑顔ですかね
怒っています!
こんな顔ができるようになったのも
成長した証ですかね
何が見えているのでしょうか?
何か悪巧みしてそうですね・・・
首すわり認定 に続く予定です