
2013年7月28日無事生後100日を迎えることが出来ました。
嬉しいです。
生後100日といえばお食い初め!
無知な私達はWEBとかで初めて知ったんですけど・・・
百日祝い(ももかいわい)とは
生後100日を祝う儀式。
日本での別名はお食い初めです。
「食べることに困ることがないように」との願いを込めて、食事をする真似をさせる儀式です。
平安時代から行われてきたものだそうです。
すごいですね。
お宮参りを簡易に済ませたこともあり、お食い初めは両親を交えて行うことにしました。
さて、どうするか。
恥ずかしいのですが、我が家にはちゃんとした食器があまりありません。
鯛も焼いたことなんてありません。
ということで、自宅で中途半端なことをして失敗しないようにお店のお食い初めプランを利用することにしました。
割り切りも必要です。
スパッと決めましょう。
ちょうど1週間後に行うことになりました。
私達家族3人、旦那の母、私の両親が参加です。
旦那の父は帰島したので欠席です。
写真館での撮影はしないことになりました。
ウーウーうなっています
何をしているのかと思ったら
こぶしをチューチューすっています
そんなに美味いのか?
いただきものです
この先車好きになっていきます
少しは影響したのかな?
お食い初め へ続く予定です