
■年賀状の作成
メインの写真はスタジオマリオで撮った裸の写真ですが、赤ちゃんの写真だけでは失礼なので、私達もそれぞれ「ごんた」との2ショットを撮りました。
写真付きの年賀状を作成するのは初めてです。
今までは、私の実家でプリント・・・(家にはモノクロレーザーしかありません)。
去年までは年賀状作成は私の担当だったのですが、今年はなぜか旦那が俄然やる気になっています。
おまかせしたら、しまうまプリントに発注すると言い出しました。
外注で年賀状
フォトブックでお世話になったしまうまプリント。
外部で印刷はどんなもんかなーと思いましたが、良い出来です。
翌年からもしまうまプリントのデザインでお願いしています。
去年からは自作のデザインになりましたが、印刷は相変わらずしまうまプリントです。
安いしオススメです。
※最上級のできでは無いですが、値段からすれば全然満足です。

我が家では普通のプリント
フォトブック
年賀状
と利用しまくりです。
栄養いっぱいの料理は大変
母乳信仰は辞めていますが、母乳でも育てています。
少しでも良い乳を出すために、私の食事は出来る限り頑張っていました。
根菜たっぷりのミネストローネとか作って食べていました。
が、年末の忙しさもありもう無理・・・
旦那に愚痴をこぼすと・・・
根菜たっぷりのうどん食べれば?
なんと、週のうち3-4日位、根菜たっぷりのうどんにすればと言われました。
うどんなら簡単です。
でも、飽きない?と聞くと
多分大丈夫とのこと・・・。
※旦那は飲ん兵衛なので、夜ご飯にあまり興味が無いのです。

こどもちゃれんじのおもちゃも大好きです
うどん育児のはじまり
こうして週のうち半分位がうどんの生活が始まりました。
余裕があればアレンジうどんにしましたが、基本的に同じレシピ。
旦那は別にOKだよーという反応です。
私も忙しい中色々考える事と比べると、うどんばかりの生活も苦ではありませんでした。
ストレスが一番の敵ですからね。
そして、授乳が終わるまでこの生活は続き、「ごんた」も健康に卒乳できました。
めでたしめでたしです。
3玉100円以下の激安うどんを4個位まとめ買いをしていたアラフォー女が居たら、それは私だったかもしれません。
・・・
その頃のなごりか
今も週に一度はうどんにして、うどん育児を続けています。

「ごんた」は珍しく
「ごましお」の耳を噛んでいます
だいぶ仲良しになってきました
この日はうどんではなく
ケンタッキーだったようです
ジャンクフードもたまには良いです!
ストッケの椅子を買ったよ に続く