
退院時のデータです。
生後4日 | |
---|---|
体重 | 3,865g |
出生時比 -315g | |
栄養法 | 混合 |
観察を要する事項 |
母乳が出ないことが不安ですが、11日目の授乳指導までを目途として実家で育児開始です。
実家へ
退院して実家に直行しました。
自宅から直線距離で2キロない位なので、旦那もたまに来ることができます。
(※2年前、不妊治療している時期に、出産を見据えて実家の近くへ引越してきました。)

口を開けて気持ちよさそう
いきなり失敗!
育児日記帳みたいなものを準備していませんでした!
なので、チラシの裏に授乳時間などをメモすることになってしまいました。
夜中も含め2・3時間おきの授乳。
知識としては知っていましたが、やってみるとやっぱり大変でした。
この子を守るのは自分だけなのだ!という母性も出ているので、必死になんとかこなしていた気がします。
チラシの裏を見返してみると…
ミルクは1回30ml、生後8日目から40mlを飲ませていたようです。1日6回くらいです。
困ったことや愚痴は書いてありません。
授乳や、おしっこなどの時間だけが淡々と記録されています。
チラシは全部で3枚、2日で1マイペースで6日間書いてあります。
7日目からは実家にあった薄っぺらいノートに書くようになりました。
生後9日目、へその緒とれるとメモあり。

すぐにとってしまいます。
ひっかき傷が痛々しいです。
授乳指導
生後11日目、授乳指導を受けに息子を生んだ病院へ行きました。
退院した時よりは母乳出ているはず・・・
看護師さんに、マッサージをしてもらったり、授乳する様子を見てもらい、アドバイスを受けます。
「大丈夫!大丈夫!」
「出ているよ!」
などのポジティブな言葉をかけてもらえました。
ほめて伸ばす作戦ですねと今は思います。
体重が母子手帳に残っていました。
生後11日 | |
---|---|
体重 | 3,865g |
出生時比 -470g | |
生後4日比 -155g | |
哺乳力 | 普通 |
栄養法 | 混合 |
実は・・・当時は、体重が増えないことは、そんなに気にしていませんでした。
もともと大きく生まれたんだから少しくらい減っても平気でしょ!
と思っていたのです。
1週間後にもう一度授乳指導を受けることになりました。
息子は、授乳指導中は寝ていました。
移動などで疲れたのか、昼間はほとんど寝ていたとメモあり。
