
育児3日目です
暗い内容が多いですね。思い出してしまいます。
・05:10起床
0:40就寝。3:30,4:50に起きてしまう。
なかなか熟睡できない・・・
06:00 授乳1回目
私の体重と血圧を測定
看護師さん達に可愛がってもらったようで、髪の毛が七三分けになっていた。
良かったね、ありがとうございます。
今回は両目を開けている時間が多かった。
顔が少し黄色いとメモあり
授乳前:4,354g
授乳後:4,352g 減!
飲んでくれた母乳量 0g
ミルクを美味しそうに飲んでいた
最後に私の採血し終了です。
・08:00朝食
シナモントースト、グラタン、サラダ、ウインナー、紅茶
09:00 退院診察
- 子宮の収縮 良い
- 傷はまだ糸が付いているが1週間位でとれる
退院OK!
ホッとしました。
09:15 授乳2回目
入院2日目・3日目についてくれた助産師さんが「おめでとう」と声をかけてくれた
ありがとうございます
目をいっぱい開けてくれた。
だいぶ胸が張ってきた。
左右吸ってくれたがおっぱいでない
退院後周産期相談に来てもらっても良いとのこと
授乳前:4,342g
授乳後:4,340g 減!
飲んでくれた母乳量 0g
・11:15調乳指導
・11:00沐浴指導
・12:00昼食
オレンジ2切れです!
12:30 授乳3回目
目をいっぱい開けてくれたけど、
左のみ少し吸って寝てしまった。
授乳前:4,338g
授乳後:4,338g
飲んでくれた母乳量 0g
院長先生回診
- 血液型 A(+)
- 聴覚検査の結果 問題なし
ホッとしました。
15:15 授乳4回目
目を開けていることが多くなった。
だいぶ胸が張ってきた。
顔が黄色い気がした
新生児黄疸
16:30過ぎ、看護師さんと助産師さんが部屋に来た。
赤ちゃんに黄疸の症状が出ている(数値15以上※血液中のビリルビンの数値だと思われます)。
治療が必要
オムツだけになり目隠しをして
何かをあびるらしい
↑メモの原文まま↑
私はアホすぎる!!「何かっ」てなんですかね?
後で調べて分かりましたが、光線をあびるのです。
新生児黄疸はわりとよくある症状のようです。
翌朝09:00に赤ちゃんの血液検査をもう1回行い、退院できるか判断する
改善しないなら私だけ退院
一緒に帰れるよう頑張れ
とメモにあります
・17:00夕食
鶏と野菜の煮込み、サバ焼き、若竹煮、アスパラ白和え、れんこん金平、ごはん、お味噌汁、チーズケーキ

夕食中、入院1日目を担当してくれた助産師さんが来てくれて、おっぱいの様子を見てくれた。
ありがとうございます。
18:00 授乳5回目
赤ちゃんが泣きすぎのため来て欲しいと連絡があり、少し早めに行く。
毎回うんちとおしっこの量が少ない・・・
おっぱいが飲めてないからだね
ごめんね
部屋に連れてきて吸わせた
授乳前:4,336g
授乳後:4,336g
飲んでくれた母乳量 0g
乳を少ししぼってもらい飲ませてもらった。
次回早めにきて、マッサージを兼ねてしぼるように言われました。
20:25 授乳6回目
早めに授乳室へ行き、左右から少しずつ絞って渡す。
眠くてあまり吸ってくれなかったが、21:00過ぎから吸い始めてくれた。
座れるタイミングでおっぱいのすじをマッサージすると出やすくなるとメモあり。
授乳前:4,358g
授乳後:4,360g
飲んでくれた母乳量 2g
少し飲んでくれた!嬉しい!
23:20 授乳7回目
今回も早めにしぼりに行く。
だいぶ出るようになった。
左右両方すってくれた。
授乳前:4,366g
授乳後:4,372g
飲んでくれた母乳量 6g
やりました!新記録です!
眠いけど、02:30の授乳も行くことにしました。
本日の飲んでくれた母乳総量は8g

日本人の新生児は
- 鶴瓶
- ガッツ石松
- 朝青龍
の3タイプの顔になると言われていますが、割合はどれくらいなのですかね?