
3・4ヶ月検診問診 | |
---|---|
首が座ったのはいつですか | 未記入 |
あやすとよく笑いますか | はい |
目つきや目の動きがおかしい のではないかと気になりますか |
はい |
見えない方向から声をかけてみると、 そちらの方を見ようとしますか |
はい |
外気浴をしていますか | はい |
子育てについて 気軽に相談できる人はいますか |
はい |
子育てについて不安や困難を 感じることはありますか |
いいえ |
成長の様子、育児の心配、 かかった病気、感想などを自由に記入 |
|
|
「ごんた」と二人で出発です。
ベビーカーに乗せて徒歩で行きました。
3・4ヶ月検診(生後3ヶ月19日)の結果 (母子手帳より) |
|
---|---|
体重 | 6,070g 出生時比 +1,890g 1日当たり17.2g増加 |
身長 | 64.1cm 出生時比 +13.9cm |
栄養状態 | 良 |
栄養法 | 混合 |
股関節開排制限 | なし |
健康 特筆事項なし |
身体測定の結果
身長は高い方、足は長めとのことでした。
体重も問題なしでした。
とても嬉しかったです。
1ヶ月検診の頃の体重増加ペースだと心配だけど、もう大丈夫とのことでした。
月齢3.5のデータと比較すると
体重はパーセルタイル25位、身長はパーセルタイル75と90の間です。
診察の結果
首すわりについて
首すわりはもう少しとのこと。
え。まだなの?という印象でした。
「ごんた」は寝返りが早かったのですが、関係ないんだと思いました。
が、そもそも寝返りが早かったのは痩せすぎだったからですもんね。
身体能力が高くて寝返りしたわけではない・・・
関係なくて当たり前。納得です。
寄り目について
全く問題なしで、そのうち普通になると言われました。
- 赤ちゃんは視力が弱いので寄り目になりやすい
- 赤ちゃんは黒目がちなこともあり、寄り目に見えやすい
- 黒目の大きさは大人とほぼ同じ、成長と共に眉間の間が少し切れて大きくなり白目の割合が増える
みたいな事を言われたと記憶しています。
太鼓判を押してもらえて一安心です。

検診に行く日の午前中です
助産師さんと面談
- ミルクを増やす目安は泣きの強さ(20ccずつ増やす)
- 母乳をもう少し増やしてもOK(体調が良ければ)
- 私は水分をよく取る事!母乳は吸わせればそれだけ作られる
- 「ごんた」の水分補給は、母乳とミルクのみでOK
母乳・母乳と言われましたがへっちゃらです。
今の私達のペースで続けます。
離乳食について
- 5-6ヶ月頃から始める
- それまで甘い果汁などは与えない
- はじめは10分がゆから
- 離乳食口座は始める直前に受けること
早くに受けると内容を忘れる
まだまだ赤ちゃんだと思っていても、もうすぐ次のステップなんですね。
検診を終えて
・とても疲れてしまった
・「ごんた」も帰ってきてずっと寝ていた
とメモにあります。
気が張っていたんでしょうか。
大きく方針を変えてからの初めてのお医者さんとの面談ですものね。
今となっては覚えていませんが、「やったぜ!」という感じでしょうか。
検診の待ち時間に二人位と話をしたとメモにあります。
これが同年代の子を持つママさんとの初会話です!
支援センターとか行ったことがなかったので、話す機会もありませんでした。
皆さんもっと早くからいわゆるママ友を作るのですかね。
高齢出産だとちょっと引け目を感じてしまって、積極的にママ友を作れないと思うのは私だけでしょうか?
今回もチョロっと話しただけなので、連絡先なんて当然知りません。
私みたいな人もいますよね。
3度目の予防接種 に続く予定です