
photo : エア食べの様子
育児ノートに記録してある、言葉のまとめです。
■自治体の催しで
- 「まま、ぜんぜん、いないねー」ママを探すプレイか?
思わぬところで成長を感じました。 - 「こりぃぇ、ましゃ」
(これ、ごましお(って言うんだよ))
ごめんよ、それは世間ではスヌーピーと言うんだよ - その時の記録はコチラ
■増えていく単語
- 「かれーらいす」
「かりぃ」から進化 - 「せんぷうき」
「ぷぅ」から進化 - 「かれんだ」
- 「とけい」
- 「びょーびん」
「たばこ」
実家のじいじ関係で覚えた、病院とタバコ。
「じーじ、たばこ」
(じいじ、(外に)タバコ吸いに行った)
みたいに使います。
■自分の名前を言えるよ
自分の名前をだいぶはっきりと言えるようになりました。
同時に「ぼく」とも言うようになりました。
- 「ごーた、○○」
- 「ぼく、○○」
- 「ぼく、ごーた、○○」
と使うことが多いです

■少しずつ会話になる
- テレビを見ていて、今の歌をもう一回聞きたい「ごんた」。
「もっかい」と私にリクエストします。
ご飯を作っていたので
「もう少し待ってて!」
と答えると・・・
しばらくしてから
「まま、おわった?」
と聞いてきました。
(成長したねー、母は嬉しいぞ!) - 冷蔵庫の中を一緒に見て、私が
「トマト入っているね」
と言うと・・・
「さっき、とまと、たべた」
と「ごんた」君。
YESです! - 寝る時間、用事を思い出して
「ちょっと待っててね」
と部屋を出ます。
しばらくして、我慢の限界だったのか?
「まま、どーした!」
とトコトコやって来る「ごんた」。
心配してくれたのかな?
ありがとう。
■助詞はまだ
- 「ぱぱ、ちゅるちゅる、たべた」
(ぱぱが、ラーメン食べた)
の意味でした。 - 「ぱぱ、ごはん、たべた」
(ぱぱ、(僕は)ごはん食べたよ)
パパは呼びかけでした。 - まだ助詞は使えないので、その場でどっちの意味か判断が必要です。
■使い分ける
普通はこう言います。
りんごは特別なようで、噛じると言います。
大好きなのかな?
■こだわり?
- 「どあ、あいてるー」
今でもそうですが、ドアや扉の開けっ放しが許せない「ごんた」。
家の中でも食器棚の扉などが少しでも空いているのを発見すると、急いで閉めに行きます。
外出先でも「どあ、あいてるー」と言って、閉めに行こうとするので、慌てて停めていたのは良い思い出です。 - 「だあれもいないね」
空いているところが好きな旦那の影響か、口癖がうつった。かな?
一番の贅沢は誰もいないビーチ?遊園地?

いつからか酸っぱいものが好きになった「ごんた」
今もレモン大好きです!
■クレーントラックの謎
「ぼく、ごーた、くれーんとらっく、だいすき」
(僕はクレーントラックが大好きなんだよ)
マクドナルドのハッピーセットトミカのクレーントラックが超お気に入りです。
「トラック」の部分に謎があります。
実は、トラック単体はまだ言えなくて「こっ」と言います。
「おおきいこっ(大きいトラック)」とか言います。
クレーントラックだけは言える。
大好きなものは特別なんだろうけど、謎です・・・
■その他
- 「ぎゅにゅ、おいしかった」
(牛乳、美味しかった) - 「つきみ、これ、つくるー」
積み木を持ってきて(この積木で作るよ) - 「ぱぱ、おきた?」
- 「そうじ、おわった」
掃除機の音がきらいな「ごんた」です。
ホッとしたのかな? - 「ぼく、ごーた、かいもん、いかない」
風邪を引いたので「ごんた」は行けないよと言うと・・・
自分に言い聞かせるように言いました。 - 「ぼく、あんぱんばす、みてる」
続いてこの発言。
あんぱんバスはIpadの事。
なかなか切り替え早いね! - 「じじ、ばば、かえっちゃった」
遊びに来た二人が帰った時の言葉です。
昼寝しないで頑張って起きていたね。 - 「おうち、かえる」
公園にて普通に発語。
自分から言ってくれると楽ですね。 - 「いろいろ、かいてる」
トミカの箱を見ながら。
色々書いてあるね!
ボロボロの箱は少しずつ捨てようね! - 「はしご、とれちゃった」
トミカのはしご車の欠点ですね。
でも構造上仕方ないかな?
■私のことを名前呼び
「まま、まるまる」
私の名前を呼ぶようになりました。
私が
「そうだよ。ママはまるまるだよ」
と言ったからでしょうか?
そのうち
「ママ!」
ではなく
「まるまる!」
とも呼ばれるようになりました。
旦那の真似でしょうね。
嬉しかったぞ♪
ごんた♪
ブンバボーンの真似 へ続く