
1歳から1歳3ヶ月までの情緒面の成長まとめです。
■要求の指差
トマトが大好きな「ごんた」です。
トマトを食べる時は特別嬉しそうな顔をします。
食事の時にトマトがあると、それが食べたい!と指差してウーウー言うようになりました。
要求の指差はトマトが最初でした。
■共感の指差
ボール遊びの様子を撮っていたら、ボールに飽きた「ごんた」が撮影している旦那の方へハイハイしていきます。
そして、旦那の靴下を指差しながら「おぉ!」とか言っています。
「見て!」と言っているようです。
共感を求める共感(叙述)の指差です。
ま、パパがトトロの靴下履いてたらビックリするよね。
- 発見の指差がインターホン
- 要求の指差がトマト
- 共感の指差がトトロの靴下
個性的でよろしい!
■指示が通る
こちらの言っていることがだいぶ分かっているのが判明して焦った熱海旅行。
それからの他のエピソードは
でも、持ってきたら抱っこしてあげる!と言う部分は覚えていませんでした(1歳2ヶ月)
です。
■愛想笑いを会得
とりあえず笑っておくか!みたいな愛想笑いをマスターしました。
普通の顔で「ははは~」と乾いた声を出します。
■人見知りが解消してきた
とっても激しい人見知りだった「ごんた」。
1歳の記念旅行を契機に大成長し、普通の人見知りくらいになりました。
突然接客の女の子に愛想を振りまくようになったので、本当にビックリしました。
今までは私と旦那とばあば以外には多かれ少なかれ人見知りしていました。
新しく「じいじ」が人見知りしない対象に仲間入りです。
■知らない人に愛想が良くなった
外で椅子に座って休憩時に、通る人にバイバイと手を振るようになりました。
中には手を振り返してくれる人もいて、「ごんた」も嬉しそうです。
ニコニコと笑顔を振りまくようになって、可愛いと言われることが増えました。
母は嬉しいぞ!
■支援センターにも慣れた
支援センターにも慣れたようで、遊具で遊び出すまでの時間が早くなりました。
今までは慣れるのに数十分時間がかかっていたのが嘘のようです。
■抱っこ攻撃の開始
手を広げながら
”あーあー”
と抱っこをせがむようになりました。
はじめはパパばかりでしたが、1歳3ヶ月近くなると私にもせがみだしました。
可愛いけど腰に来そう・・・
■寝たふりと死んだふり
お風呂に入っている時、目を瞑っているので「寝ちゃった?」と問いかけると・・・
ニヤリ!としながら目を明けません。
寝たふりをしていました(1歳1ヶ月)。
膝歩きで躓いて倒れたら、倒れたまま動きません。
死んだふりをしているようです(1歳2ヶ月)。
こんな芸を、一体どこで覚えるのでしょうか?
■私と旦那のやり取りで泣く
私と旦那が口喧嘩っぽい事をすると、「ごんた」が泣き出します。
ちゃんと感じるんですね。
でも、旦那をストレッチしている時泣かれたのには笑いました。
旦那が「痛い!痛い!」と言うので、意地悪していると勘違いした模様です。
■いないいないがブーム
1歳3ヶ月直前、新たなブームがやって来ました。
いないいないと言いながら手で顔を隠すのです。
ばあーと顔を出すのはなぜかやりません。
いないいないと言って顔を隠して爆笑、これを繰り返します。
■その他
1歳から1歳3ヶ月までの情緒面の成長まとめでした。
知らない人に愛想が良くなったのが嬉しかったです。
(「ごんた」比ではすごい変化ですが、普通の赤ちゃんの愛想になったくらいです。)
1歳3ヶ月成長まとめ へ続く