
photo : 小さいすべり台なら怖くない
■最近飲みが悪い
1歳ちょっと過ぎにフォローアップミルクに切り替えてもうすぐ1年。
食後に120mlくらい作って、実際飲むのは100mlくらいの日々。
ですが・・
最近フォロミを飲まない日が増えてきました。
ある日ほとんど飲まずに
「ごっさん(ごちそうさま)」
と言うので、コップに牛乳を少し入れて揉ませてみました
すると、普通に飲んで
「おいしー!」
だって。
メーカー的には3歳までが推奨みたいだけど卒業の日が近いみたい。
ミルクには「ごんた」が生まれたときからお世話になりました。
おかげさまで、「ごんた」は大きな病気もせずにすくすく育ちました。
ありがとう!ミルク!
母乳信仰で(勝手に)つらい思いをして悩んでいた昔の私へ・・・
「ミルク増量作戦大成功だったよ~!」
虫歯になりやすいのでやめましょう
・・・
とっても偉そうな格好
「予はもういらないぞ!」
と言ってそう
偉そうに食休みです
■牛乳への切り替えに失敗
ミルクを卒業したので、今度は牛乳へ・・・
となったのですが、上手くいかない。
うーん。
ミルクが嫌いになったわけではなく、ご飯を沢山食べるようになって、お腹いっぱいでミルクを飲めない状態だったようです(考えれば当たり前!)。
なので、牛乳に変えても、お腹一杯で飲みが悪いです(初めは目新しさで全部飲んだみたい)。
水分補給は麦茶が習慣付いている。
ミロを試して見ましたが、逆効果。
オェーとまずそうにして、全然飲みません。
■牛乳はおやつと一緒に
時が経ち、牛乳はおやつと一緒に飲むようになりました(50-100ml)。
ただ、これだと足りないかなー。
昔の常識だと絶対足りない!と言われるでしょうが・・・
どうなんでしょう。
5歳になった今、問題は出ていないのでOKと言えるのか?
今年こそ、「我が家の方針」をキチッと決めよう!
牛乳用のコップは大好きなアンパンマン
温められるように耐熱です
■小さいすべり台にニッコリ
旦那の携帯を買い替えにDocomoショップへ。
予想はしていましたが大混雑。
幼児用エリアがあったので遊んで待ちます。
小さなすべり台があったのですが、予想外に喜んですべります。
すべり台嫌いなんじゃないのか?

でも「ごんた」は2歳前だから・・・
ギリギリ赤ちゃんか
最近、公園のすべり台はすべらない「ごんた」。
この小さい滑り台が今のレベルということか???
■二度目の回転寿司
ミルク卒業を記念して?二度目の回転寿司です。
今回もくら寿司。
ビッくらポンを気に入った「ごんた」です(予想通り)。

食べるのは、かっぱ巻き、納豆巻き、そしてポテトフライです。
ポテトフライは、大皿から小皿へ自ら取って食べていました。
大好きすぎるだろ!
飽きたらトミカで遊ばせるのでトミカを持参しております。
機嫌悪くなって騒がれたら迷惑なので・・・

■マンまで言えるように
育児ノートに、この時期にアンパンマンのことを、ちゃんと「あんぱんまん」と呼ぶようになったと書いてあります。
今までは「マン」を省略?して「あんぱん」と読んでいました。
同時に、バイキンマンもクリア。
そして、ドキンちゃん、コキンちゃんも言えるようになったようです。
連鎖反応ですかね。すごい。
ところで
かりぇー(カレーパンマン)、しょ(食パンマン)
は進化して言えるようになったのかな?
残念ながら記載がありません。

珍しい!と思ったけど
まだ最初のほうか
これからボロボロ崩れるんだよねー
■新しい言葉達
この時期のNEWな言葉たちです。
- もかして(もしかして)
もかして○○と言うようになった
使うようになったけど、まだ意味はわかってないかな? - おもいー(重い)
- かぼちゃ
- ば、ばーや(バナナ)
以外!
この時期だったんだ
バナナは朝食べているのでもっと早い発語かと思っていました
自分の改ざんされた記憶が恨めしい - やめてー
- とうめい(透明)
これは絵本「バスがいっぱい」の透明バスで覚えたんだね - もんだい(問題)
言葉図鑑からかな? - おもしろい
- たのしいね
- こわい(怖い)
滑り台を怖いという日がちかいかな? - かんかん ふみき(踏切)
「ふみき」だけではわからなかった - おしまい
- おはよー
- おしゅみ(おやすみ)
おはよう、おやすみ、同じ日にマスター
不思議です - えっとー
- おきたー(起きた)
「ぱぱ おきたー」と発語 - だめ(駄目)
「だめ!」と言って怒る
イヤイヤ期なのか~ - ぜりーあまい
ゼリーは当時一番好きなものかな? - けっこう かたい
これは・・・オウム返しかな? - はーい ばいばーい
旦那の「出かけるねー」に対して自然に - そうだ!、○○
たくさんのチューリップ へ続く